Content コンテンツ

「自己肯定感を高めよう」と頑張っても上手くいかない人に必要なもの

自己肯定感は高めた方がいいと思い、色んな本を読んでみたりして頑張ってるけど、なんだか「上手くいかない」「焦る」そう感じている人はいるのではないでしょうか。

それは、自己肯定する前に、もっと大事なことを疎かにしているからという人も多いようです。
この記事では、自己肯定感を高めるその前に、必要なことをお伝えしていこうと思います。

自分の焦りはどこから来るのだろう

世の中には、「自己肯定感は高いほうがいい」そんな情報が溢れ、自分自身にも、その言葉を当てはめ頑張ってる人は少なくありません。

その一方で
「いつまでも自信が持てない」
「いつまでも自分を認められない」
そんなことを思いながら自己肯定感の本を読んだり、知識をたくさん手に入れて頑張ってるのに、どうしてだか「焦り」が増えてしまう、そう感じてしまうこともあります。

その「焦り」は、どこから来るものなのなのか。
自己を肯定する前に、じっくり見ていく必要があると思います。

まず、自己肯定感を整えるには、土台となるものが必要となります。
その土台ができてないうちに、自己肯定感を高めようとすると、本当の意味で自己肯定感は高まらず、焦る原因にもなってしまいます。

では、その土台とは、いったい何でしょう。

自己肯定感には土台が必要

自己肯定感は、建築で例えると、建物に当たる部分です。
たくさんの立て方を学び、建てる方法を実践してみても土台が泥濘んでいたら、いつまでも不安定でしっかりとした建物にはなりません。

自己を肯定する、その土台とは…
それは、自己受容です。
どんな自分もすべて受け入れる、自己受容があってこそ、自己肯定感は安定します。

私自身も、この土台となる自己受容が不安定なまま生きていました。
周りの目が気になり、親の顔色も気になり、自分はどうして自信が持てないのか、良い人にもなろうと必死でした。
そして、自信のない自分を否定し、自己肯定感を高めよう表面だけ繕って焦り、不安定な感情に流されてしまっていたのです。
それは、まさしく土台となる自己受容ができてないまま、自分を肯定しようと頑張ってきたからだったのです。

土台が出来上がってないまま、泥濘んだまま、その上に建物となる自己肯定感を高めようとしても、グラグラと揺れて、高く積み上げられません。
そんな状態で表面だけの自己肯定感を作っても、外側からのちょっとした刺激で、すぐに自信を揺らいでしまいます。

自己受容とは

土台となる自己受容は、どんな自分も受け入れる、どんな自分も認める強さでもあります。
自分の味方にもなるということ。
そこには、強固な自信から固めたものは必要ありません。

ときに、弱音を吐く自分も居て、前に進むために張り切る自分も居います。
ときに、失敗する自分も居て、成功する自分も居ます。
ときに、泣いてる自分も居て、楽しく笑ってる自分も居ます。
そのどの自分も、否定せず受け入れる。

その土台があってこそ、自己肯定感を高めることができるのです。

一番認めてほしい人のために

自己肯定感を高めようと頑張る理由は、外部から認めてもらいたいと思ったことから始まります。
それは、仕事の場でのこともあるし、誰かに認めてもらいたいこともあるでしょう。

「認められたい」その想いは、決して悪いことではありません。
ですが、その認めてもらいたい先が、自分以外のなにかである場合、往々にして「満たされない」結果につながることがあります。
そこには、こんなふうに認められたいという願望があるからです。
もちろん、願望を持つことも、実現するために努力も悪いことではありません。

ただ、外側だけに願望を投げて生きることは、いつまでも「満たされない」という感情が残ってしまいます。
本当に「一番認めてほしい人」は、外ではなく自分自身が最初だからです。

誰しも必ず、最初に認めてもらいたい人は「自分」です。
親や周りの誰かじゃない、評価でもない、自分が自分のことを認めることから始まりなのです。

一番認めてほしい「自分」のために、まずは、自分の棚卸しをしてみましょう。
これまでの自分は、どんなことをしてきたのか、どんな風に過ごしてきたのか、改めてそこを思い返し客観視してみるのです。
時系列に、ノートに記録するのもいい方法です。
節目節目だけじゃなく、ふと思い出す小さなこと、そのときの感情も思い出してあげる。
これまでの自分が過ごしてきたからこそ、いまの自分にたどり着いているのですから。

一番認めてほしい人のために、どう動くのか、そこから本当の自己肯定感を作るスタートになります。

まとめ

自己肯定感を高めようとして頑張ってるけど、なんだか「上手くいかない」「焦る」そう感じているとき、そこには、土台が上がってない場合があります。

今回の記事では、土台となる自己受容について触れました。
土台が出来上がってないまま、頑張りだけでは、本当の意味での自信もできてきません。
自分との信頼関係を築くためにも、自分自身に当てはめて、参考にしていただけたら幸いです。

最後に、自分のことを振り返るのは、コツがなかなか掴めないときもあります。
土台である自己受容をすることも含め、自分の棚卸しをするときには、カウンセラーやコーチの力を借りることもおすすめです。

BelieveLifeでも、いろんな角度から、お話を伺うメニューをご用意しています。


◆生きづらさを手放し自分の意志で生きる人生を取り戻すメニュー。
過去の自分、いまの自分、未来の自分と向き合うお手伝い。
▷ライフシフトコーチング体験セッション >>

◆自分を知るためのヒントを数字で読み解く。
▷自分を読み解く数秘セッション >>